WTNB機関年代記

イラストと中世、そしてワタナベ

Main menu

Skip to content
  • ホーム
  • ここについて
  • 無回答・その他

私とVの四年間

2021年12月31日

V日記

■続きを読む■

Posted in 日記 | Replies: 1

吉田と足軽

2020年3月12日

本が出ます。足軽と吉田のペアが再びやってきます。

■続きを読む■

Posted in 日記 | Replies: 2
https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Leif_Ericson_on_the_shore_of_Vinland.gif

で、結局ヴァイキングは角つき兜をかぶったのか

2019年7月16日

ヴァイキングの兜と角について大雑把に解説するの巻。

■続きを読む■

Posted in 中世 | Replies: 3

告知:吉田と雑兵

2018年4月24日

再び本が出ます。二冊出ます。

■続きを読む■

Posted in 日記 | Replies: 2
from http://middenmurk.blogspot.jp/2015/09/apocryphal-armour.html

「チェインメイル」はどこから来てどこへゆくのか

2018年1月31日

神妙な顔つきで、用語としての「チェインメイル」の歴史と未来を語る。

■続きを読む■

Posted in 中世 | Replies: 7

中世に関する15の神話とその解説

2017年1月9日

海外のサイトをダシにしつつ、中世が長年持たれてきたイメージについて概観する。

■続きを読む■

Posted in 中世 | Replies: 8

吉田と職業本:告知ページ

2016年12月19日

本が出ます。二冊出ます。

■続きを読む■

Posted in 日記 | Replies: 3
from Educational charts. [Arms and armor], Metropolitan Museum of Art, 1917

吉田と中世と兜

2016年9月28日

中の人が連載中の漫画をダシに、中世の兜を語る。

■続きを読む■

Posted in 日記 | Replies: 24
St. Sebastian, Heiligenkreuz, 1420-1430

自分用資料:中世/パンツ

2016年7月8日

思ったよりも増えた画像と共に、中世の下着事情を振り返る

■続きを読む■

Posted in 中世 | Replies: 6

甲冑バトルと愉快な仲間たち(日本編)

2016年3月31日

いまいち実情の見えてこない国内の甲冑バトル勢の歴史と現状を紐解く。

■続きを読む■

Posted in 甲冑 | Replies: 1

Post navigation

← Older posts

これはブログですか

  • レビュー (2)
  • 中世 (8)
  • 日記 (5)
  • 甲冑 (1)

ブログ以外の何か

  • DOUJINのページ

サイト情報

  • ここについて

私について

twitter
pixiv
mail: k-yamada@cx.117.cx

検索

広告テスト

天使はなぜ堕落するのか/八木雄二

魔界、それは中世哲学
 中世なら大抵のものは愛する雑食者たる私でも、裸足で逃げ出す領域がある。それが、中世哲学。
 言語、慣習、時代、そして宗教。あらゆる壁の向こう側にある中世思想をまともに理解するのは、現代日本人にとってあまりにも過酷な道。
 だが、そんな過酷極まりない魔界への道を整備してやろうと試みたのが、本書の著者だ。その著者の手になる本書は単に思想史の上っ面をなぞるのではなく、魔界の様相を何としてでも理解させんという強い意思に満ちており、門外漢でも苦難ながら辛うじて歩けるようになっている。
 魔界探検と中世思想の入門書としてこれ以上はそうそう望めない、そんな本。

Powered by WordPress and Foghorn