WTNB機関年代記

イラストと中世、そしてワタナベ

Main menu

Skip to content
  • ホーム
  • ここについて
  • 無回答・その他

Category: 日記

日記です。

書籍がいっぱい出る話

2023年9月30日

吉田の単行本最終巻に合わせて色々出ます。

■続きを読む■

Posted in 日記 | Replies: 4

私とVの四年間

2021年12月31日

V日記

■続きを読む■

Posted in 日記 | Replies: 1

吉田と足軽

2020年3月12日

本が出ます。足軽と吉田のペアが再びやってきます。

■続きを読む■

Posted in 日記 | Replies: 2

告知:吉田と雑兵

2018年4月24日

再び本が出ます。二冊出ます。

■続きを読む■

Posted in 日記 | Replies: 2

吉田と職業本:告知ページ

2016年12月19日

本が出ます。二冊出ます。

■続きを読む■

Posted in 日記 | Replies: 3
from Educational charts. [Arms and armor], Metropolitan Museum of Art, 1917

吉田と中世と兜

2016年9月28日

中の人が連載中の漫画をダシに、中世の兜を語る。

■続きを読む■

Posted in 日記 | Replies: 24

これはブログですか

  • レビュー (2)
  • 中世 (8)
  • 日記 (6)
  • 甲冑 (1)

ブログ以外の何か

  • DOUJINのページ

サイト情報

  • ここについて

私について

twitter
pixiv
mail: k-yamada@cx.117.cx

検索

広告テスト

ロマネスク美術革命/金沢百枝

感じろ、その次に考えろ
 ロマネスク。古代・ルネサンスの写実的美も、ゴシックの壮麗さも持たないその美術様式は、一見すると子供の落書きのようである。
 歴史的意義や奥深さを引き合いにロマネスクを評価する言説も多々あるが、なにかこう、「苦しい」という印象を拭えないでいた。

 だが、本書の筆者はロマネスク美術に相対して言い切る。「かわいい」と。

 ‥そうか、それで良かったのか。さよう、ロマネスクを味わうのに必要なのは、臆することなくかわいいと感じる感性だったのだ。
 余人に言わせればかわいいは正義だという。ならばロマネスクは正義だ。もう恐れるものはなにもない。あとは本書を味わうのみである。

Powered by WordPress and Foghorn